2010,05,21, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
普通の人がゲームをしない理由。40%が「興味がない」19%が「ゲーマーじゃない」
ゲームをしない理由の統計がでています。
一番多いのは「興味がない」だそうで。確かに自然に出てきそうな意見ですね。
私もゲームはやりますけど、社会人になってから遊ぶ時間が減りました。
大学生時代の5分の1くらいになっていると思います。
私だと、ゲームをする時間がゼロになることは絶対にないですが
これから少しずつ減っていきそうな予感がします。
メインで遊ぶゲームは音ゲー、ケースゲーム、落ち物系ゲームの3種ですね。
はっきりしたエンディングが決まっていると、そこまでやりこまないと
気が済まないタイプなので、RPG系のゲームはまずやらないです。
これからは、ミニゲーム感覚で楽しめるゲームが主流になるのかもしれません。
普通の人がゲームをしない理由。40%が「興味がない」19%が「ゲーマーじゃない」
ゲームをしない理由の統計がでています。
一番多いのは「興味がない」だそうで。確かに自然に出てきそうな意見ですね。
私もゲームはやりますけど、社会人になってから遊ぶ時間が減りました。
大学生時代の5分の1くらいになっていると思います。
私だと、ゲームをする時間がゼロになることは絶対にないですが
これから少しずつ減っていきそうな予感がします。
メインで遊ぶゲームは音ゲー、ケースゲーム、落ち物系ゲームの3種ですね。
はっきりしたエンディングが決まっていると、そこまでやりこまないと
気が済まないタイプなので、RPG系のゲームはまずやらないです。
これからは、ミニゲーム感覚で楽しめるゲームが主流になるのかもしれません。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |