2010,05,08, Saturday
シグナスに乗って山中湖へツーリングに行ってきました。
山中湖は2ヶ月ごとに行っているような気がします。
前回は雪が残る2月27日に走っています。
いつも昼食は小作ですが、今日は別の店へ行ってみました。
富士吉田のうどんが食べられる「はなや」というお店です。
場所は、山梨県富士吉田市の国道137号線沿いにあります。
上宿交差点から北東へ120mくらい行ったところです。

湯もり(大600円)+えび天玉(30円)です。
かけうどんではなく、かまあげうどんみたいな感じですね。
鰹節の香りはしますが、汁に味はほとんどないので
醤油か辛味噌で味をつけて食べます。
うどんの麺は太いですね。ごんぶとと言えそうなくらいの太さで
一度に2本くらいしか食べれません。
あと、麺も堅いです。コシがあるというより、穀物の食感が強いですね。
モチモチではなく、ゴワゴワした感じに近いです。
親戚はみんな四国に住んでいることもあり、讃岐うどんを食べ慣れている
私にとってはこの食感には違和感がありますね。
味は良いのですが、食感は慣れませんでした。
えび天玉は良い味でおいしかったです。
これが30円ですから、必ず注文して欲しいトッピングですね。
■おまけ■

はなやを出たら、富士山が目に入ったので撮ってみました。
山中湖側だと雲で隠れてしまうのですが、河口湖に近い方だと見れました。
看板、街灯、電柱が写っていて、風景写真にはなりませんね(^^;

帰る前に、いつもどおり山中湖で記念撮影です。
雪解けの影響でしょうか、湖の水面が上がっていました。10cmくらい上がったでしょうか?
9ヶ月前に撮った場所は水に沈んでいましたよ。
富士山周辺の湖は、雪解け水によって作られたと言われていますからね。

もうすぐシグナスXの走行距離は4000kmを超えます。
そろそろ自分でバイクを改造してみたいですね。
山中湖は2ヶ月ごとに行っているような気がします。
前回は雪が残る2月27日に走っています。
いつも昼食は小作ですが、今日は別の店へ行ってみました。
富士吉田のうどんが食べられる「はなや」というお店です。
場所は、山梨県富士吉田市の国道137号線沿いにあります。
上宿交差点から北東へ120mくらい行ったところです。

湯もり(大600円)+えび天玉(30円)です。
かけうどんではなく、かまあげうどんみたいな感じですね。
鰹節の香りはしますが、汁に味はほとんどないので
醤油か辛味噌で味をつけて食べます。
うどんの麺は太いですね。ごんぶとと言えそうなくらいの太さで
一度に2本くらいしか食べれません。
あと、麺も堅いです。コシがあるというより、穀物の食感が強いですね。
モチモチではなく、ゴワゴワした感じに近いです。
親戚はみんな四国に住んでいることもあり、讃岐うどんを食べ慣れている
私にとってはこの食感には違和感がありますね。
味は良いのですが、食感は慣れませんでした。
えび天玉は良い味でおいしかったです。
これが30円ですから、必ず注文して欲しいトッピングですね。
■おまけ■

はなやを出たら、富士山が目に入ったので撮ってみました。
山中湖側だと雲で隠れてしまうのですが、河口湖に近い方だと見れました。
看板、街灯、電柱が写っていて、風景写真にはなりませんね(^^;

帰る前に、いつもどおり山中湖で記念撮影です。
雪解けの影響でしょうか、湖の水面が上がっていました。10cmくらい上がったでしょうか?
9ヶ月前に撮った場所は水に沈んでいましたよ。
富士山周辺の湖は、雪解け水によって作られたと言われていますからね。

もうすぐシグナスXの走行距離は4000kmを超えます。
そろそろ自分でバイクを改造してみたいですね。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 19:00 | コメント(2) |