2010,01,07, Thursday
予定通り年賀状2010オンラインバージョンの公開は終了しました。
来年も、同じ感じで紹介する機会を用意しようかなと思います。
さて、今日はこちらの動画を紹介します。
海外で作られた音楽ゲームDJMAX TECHNIKAの紹介動画です。
画面がタッチパネルになっているので、他の音ゲーとは違う感覚で遊べます。
チュートリアルもシンプルで操作方法がすぐに分かりますね。
■DJMAX TECHNIKAの特徴 (◎、○は長所 △、×は短所)
◎:タッチパネルでjubeatよりも操作は楽しい。
◎:キー音が入っている(弐寺みたいに押したときに音が出るタイプ)
◎:背景の動画がハイビジョン映像で、ムービーの完成度も高い。
○:ギャラリーにもゲーム画面が見えるように大画面モニタが別についている。
△:ミスしたときゲージの減りが激しい (弐寺のHARDゲージ相当)
△:言語がハングルなので書いてある内容がわからない。
×:日本国内で遊べるゲーセンが1店舗しかない。
私は1年くらい前にワールドゲームサーカスで遊んだことがありますが
タッチパネルの音ゲーはコレが一番楽しいですね。
1年前のブログ記事でも書きましたが、いつもDJMAX TECHNIKAを遊ぶときの
最初の曲はコレです。Liteなら簡単ですけど、NORMALだと中盤で閉店した気がします。
DJMAX TECHNIKAのゲージは厳しいので、凡ミスが命取りです。
たまたま動画を見つけて眺めていたら、久しぶりに遊びたくなりました。
日本でも遊べるゲーセンが増えて欲しい音ゲーですよ。
来年も、同じ感じで紹介する機会を用意しようかなと思います。
さて、今日はこちらの動画を紹介します。
海外で作られた音楽ゲームDJMAX TECHNIKAの紹介動画です。
画面がタッチパネルになっているので、他の音ゲーとは違う感覚で遊べます。
チュートリアルもシンプルで操作方法がすぐに分かりますね。
■DJMAX TECHNIKAの特徴 (◎、○は長所 △、×は短所)
◎:タッチパネルでjubeatよりも操作は楽しい。
◎:キー音が入っている(弐寺みたいに押したときに音が出るタイプ)
◎:背景の動画がハイビジョン映像で、ムービーの完成度も高い。
○:ギャラリーにもゲーム画面が見えるように大画面モニタが別についている。
△:ミスしたときゲージの減りが激しい (弐寺のHARDゲージ相当)
△:言語がハングルなので書いてある内容がわからない。
×:日本国内で遊べるゲーセンが1店舗しかない。
私は1年くらい前にワールドゲームサーカスで遊んだことがありますが
タッチパネルの音ゲーはコレが一番楽しいですね。
1年前のブログ記事でも書きましたが、いつもDJMAX TECHNIKAを遊ぶときの
最初の曲はコレです。Liteなら簡単ですけど、NORMALだと中盤で閉店した気がします。
DJMAX TECHNIKAのゲージは厳しいので、凡ミスが命取りです。
たまたま動画を見つけて眺めていたら、久しぶりに遊びたくなりました。
日本でも遊べるゲーセンが増えて欲しい音ゲーですよ。