今と昔では普及率が全然違う
今日はこちらの記事を紹介します。

「ケータイ禁止」で学校どうなる? 橋下知事方針に賛否の声
大阪府の小中学校は携帯電話の持ち込み禁止などを検討しているそうで。
携帯電話の話題だと、やっぱり賛否両論の声が上がっているみたいです。

個人的に驚いたのは持ち込み禁止の検討よりも、記事に書かれていた統計です。
◆ 日に51回以上メール  中1 10.6% 高1 15.9%
◆ 3分以内に返信     小6 16.8% 中1 17.1%
◆ 日に3時間以上使用する 中1  15.6% 高1  32.6%
◆ 授業中にもやる     中3  2.6% 高3  22.6%

どこの統計か知りませんが1日に51回以上もメールしている人が1割いるんですね。
一体どんな内容のやりとりをすればこんなになるんでしょうか…。

ちなみに私の1986年生まれの世代だと
 小学生時代:ほとんど携帯が普及していない時代
 中学時代:何人かの友達が持っている感じ
 高校時代:所持率は9割くらい
 現在の大学:所持率は100%と言っても良いくらい
という感じです。携帯を持っていない大学生を探す方が大変です。

中学校は「授業に必要でないものは持ってこない」と言われていましたので
特別な事情がない限りは携帯持ち込み禁止みたいな感じでした。
高校だと特に制限はなかったですねー。


高校時代に携帯電話を鳴らしてしまう生徒がいたんですが
その時に先生が仰った『携帯の使い方が分からないなら持ってくるな』
という言葉が印象に残っています。無駄のない注意は素晴らしいですね。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(4) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.303406秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox