多機能で便利に
今日で7月が終わりますので月末恒例の記事まとめを書いていきます。

【食事・食品】
 ・相模原の新しいラーメン屋 麺虎軒 [→7/9]
 ・蒙古タンメン中本 [→7/15]

【コンピュータ・家電】
 ・ノートパソコン運用改善@MacBook Air導入 [→7/29]

【バイク関係】
 ・シグナスXメットイン改造 [→7/5]
 ・初カワサキ製バイク ninja250試乗 [→7/21]
 ・GIVI E55リアボックス導入 [→7/23]
 ・2013石川ツーリング車載動画公開 [→7/25]

【買い物・散策】
 ・なし

【生活・雑談】
 ・ウォーターサーバ解約 [→7/7]
 ・10年前の携帯電話 [→7/19]

【その他】
 ・マリオカート8プレイ動画 [→7/1]
 ・初の特許取得! [→7/3]

今月はバイク関係の話題がとても豊富な1ヶ月になりました。
シルバーウイングもシグナスも大幅に使い勝手が向上しています。
夏のツーリングに向けての準備が大詰めとなっています。

またノートパソコンもMacBook Airを購入して初のMacOSが自宅にやってきました。

これで2014年の元旦に書いた予定をすべて実行させることができました。
予定より1~2ヶ月前倒しで進めることができましたが、今年はまだ4ヶ月ありますので
さらに実績を残していきたいですね。


| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 20:06 | コメント(0) |
新しいノートパソコン MacBook Air導入しました
自宅には3台のノートパソコンがありました。
簡単に紹介すると・・・

①2003年ごろに高校時代の友人から譲り受けたSHARP製ノート
②2005年ごろに大学の一人暮らしスタートにあわせて購入したBTOノート
③2011年ごろに、外出用として買い足したAsus EeePCノート

最近はタブレットを使うことで、ノートパソコンでやりたい作業が
ある程度は賄える環境になり、複数台ノートパソコン所持の必要性がなくなったため
ノートパソコンは一旦すべて手放すことにしました。

買い替えの資金回収の目的もありますが、ノートパソコンの運用をまるごと変えるため
ゼロから再スタートさせるという、意識改革も含まれています。

※この再スタートは使用頻度の低いノートパソコンに限る話で
※自作パソコンについては毎日使用するため従来通り3台を使い分けています。



前置きが長くなりました。
ここから新しいノートパソコンの選定作業です。

今までノートはWindowsPCでしたが、現在iPhone5sとiPad Airを使っています。

Apple端末の親和性を高めるため、あとiOSアプリの開発スキルを
身につけるため、初のMacBookを導入することが決定しました。
計画自体は2014年の元旦の頃に紹介した通りです。

MacBookはSSDを載せて軽くしたAir版と
HDD搭載して大画面液晶を載せたPro版の2種類に大きく分かれます。

今後もノートパソコンを使う頻度は低いですが、バッテリー駆動と軽量化した点に着目して
MacBookAir(MD761J/B)を導入しました。画面は13インチ版です。


MacBook Air
MacBookが到着しました。iPadと同じで化粧箱のパッケージを
保護する緩衝材がついています。

本体
13インチワイドですが、画面は広々としています。
キーボードは黒色で、電源を入れるとガラケーのボタンのようにキーが光ります。
Windows用とMac用だとキーボード配列が若干異なります。
PrintScreenキーや全角半角キー、DELETEキーがありません。

MacBook Air起動
電源を入れると「ジャーン」という
Macシリーズで昔から使われてる起動音がします。
これはOSの起動音かと思っていたのですが、どうやらBIOSの起動音のようですね。

いままでパソコンOSはWindowsまたはLinux(VineLinux/CentOS)くらいしか
使ってなかったのですが、初のMacOSを使うことになります。


Mac製PCではMacOSだけでなく、後からWindowsとの
デュアルブートができるようBootCampという機能が用意されています。

3ヶ月くらい前にMacBook用としてWindows7ライセンスは買い足していたので
これを使ってMacOSとWindows7を両方使えるようにします。

BootCamp
BootCampでWindows7のデュアルブートにするには
「MacBookのWindows版ドライバを保存するフラッシュメモリ」と「USB接続DVDドライブ」
「Windows7 DVD」が必要です。MacBookはIntel Core i5のCPUが乗っていますので
Windowsは32bit版でも64bit版でも使えます。基本的に64bit版の方が高速で動くと思います。

おおまかな手順としては、BootCampのウィザードで以下を行います。

①USBフラッシュメモリにWindows用のMacBookドライバ一式を保存する
②HDD(SSD)のパーティションを区切り、Windows専用の領域を作る
③DVDディスク入れてWindowsセットアップを起動させる

Windows7をインストールしたあとは、USBフラッシュメモリに保存したドライバを
インストーラで入れたら、MacBook上でWindowsが普通に使えるようになります。

Windows専用のパーティション領域作成
BootCampウィザードは分かりやすいので、操作を間違えることはないです。
Windowsインストール用にパーティションを分割するときも
マウス操作によってパーティション領域の変更ができます。

パーティション領域を作った後は、Windows7のDVDでブートさせます。

DVDからWindows7のセットアップを実行するときにインストール先を
指定しますが「BOOTCAMP」と書かれたドライブをNTFS形式で
フォーマットする必要があります。他の無名ボリュームはMacOSが管理しているため
間違ってフォーマットすると起動しなくなるので十分気をつけてください。

ちなみにWindowsはNTFSフォーマット、
MacOSではHFSフォーマットとなっていますが、それぞれのOSから
他OSのドライブはアクセスができるようになっています。

特別なことをしなくてもデスクトップのファイルは
異なるOS同士でデータの行き来ができるので、とても便利です。

MacOS側の起動設定

Windows側の起動設定
OSの切り替えは、電源投入後あらかじめ起動設定したOSが動き出します。
このとき電源投入時にOPTIONキーを押し続けていると、OS選択画面が出るようです。
あらかじめ起動するOSは、Mac、Windowsどちらでも初期値の変更はできます。

Windows7エクスペリエンスインデックス
ちなみにMacBook AirにWindows7をインストールしたときの
エクスペリエンスインデックスについては、このような値が出ました。
若干グラフィックが足を引っ張っていますが、12時間バッテリー駆動できる機種としては
かなりバランスのいい性能だと思います。

MacBook Airは使い始めて数日しか経っていないため
詳しいレビューを書ける状態ではありませんが
現時点の感想を書いておきます。


・ノートパソコン本体が非常に薄い。タブレットと大差ないレベル
・SSDの読み書きが高速 (Windows7エクスペリエンス評価では7.9)
・バッテリーが長持ちする (マシンパワー使っていても3時間は余裕で動く)
・冷却ファンの音が大きい (CPU高負荷が数分続くとエアコン強風みたいに元気よくファン回る)

年に数回は持ち運ぶ用途があるので、そのときはWindowsパソコンとして使い
普段はMacOSを起動させ、Macの使い方やiOSアプリ開発ができるための
勉強用端末として使い分けます。

1台2役で頑張ってもらいたいですね。

| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 20:51 | コメント(0) |
学ラン
梅雨明けした途端、暑い日が続くようになりました。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。

学ラン!「ラン」ってどんな意味ですか??

学ランというと、大きなボタンと詰襟が目立つ学生服ですね。

私が15年くらい前に中学生だった頃は、中学の制服は学ランでした。
首周りが窮屈だった記憶がありますが、いまだと懐かしい話です。

学ランという名前で、なぜカタカナの「ラン」という言葉が含まれるのか
理由はオランダの国名が訛ったものなのだそうです。
日本語と外来語が組み合わさったパターンですね。

日本史になりますが、過去に日本は鎖国して
外国とのやりとりを排除した時期がありました。
そのなかオランダは宗教の普及活動がなくて鎖国中でも貿易ができたようです。

オランダが由来の言葉だと「アルコール」「インク」「ガス」
「お転婆」「ポン酢」「クッキー」など、日常生活で使う言葉がかなりありますね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
景色は抜群@石川ツーリング2013車載動画
去年9月に2泊3日で石川県までツーリングに行きました。

当時のブログ記事にも、旅に出かけた様子を
紹介しましたが、本日車載動画を制作しました。

もともと3月にアップ予定でしたが4ヶ月遅れての制作になりました。
大変お待たせしました!

■【石川ツーリング】シルバーウイングから眺めた景色 Part07


▼実況OFFのYoutube版も用意しています

今回は、事情により動画パートを複数回に分けられないため
3日分のツーリングを、1本の動画に収めることになりました。
普段よりも駆け足気味の動画進行ですがご了承ください。

石川ツーリングでは、初めて日本海を見ることができました。
千里浜なぎさドライブウェイ、世界一長いベンチについては再び行きたい場所です。

SD制作からHD制作へ
いままでの動画は640x360サイズのSD制作でしたが
次回からはハイビジョン制作(1280x720)に切り替える予定です。

車載動画で撮影しているデータは、すべてフルハイビジョンか
それ以上の画質で収録はしているので、もともとハイビジョン制作はできる状態でした。

シルバーウイングの車載動画は、ニコニコ動画よりもYoutubeのほうが
需要があることが分かったため、高画質化にシフトしているYoutubeを優先して
ハイビジョン制作の切り替えを決めました。
より臨場感のある映像が楽しめるようになるかと思います。

またハイビジョン制作に伴い、オープニング映像を変更する予定です。
OPに採用している音楽は変更しませんが、1年間のツーリングで
いろいろと素材が集まったので、映像は新しく強化させます。

次回は8月末にアップできるように制作していきます。
久しぶりにシルバーウイングのバイク紹介をメインに動画を作り
夏ツーリングに繋げる形にしたいですね。


| 車/バイク関係::車載動画 | 23:59 | コメント(0) |
取り出しやすく使い勝手は良好@GIVI E55リアボックス取り付け
来月8月の休暇期間に、1週間を使ってツーリングの旅を予定しています。

去年は北海道に行きましたが、今回は別の地域です。
詳細については、決まり次第ブログまたはTwitterでお知らせします。
もちろん車載動画も収録して、動画作品として制作します。

前回の北海道ツーリングは、初めて6泊7日という
大規模ツーリングでありながらトラブル0件で旅行を楽しめました。

去年の経験をもとに長距離ツーリングで改善が必要な箇所が
いくつかあったので、今回は問題点を潰してから出発したいと思います。


第一弾として、今回はシルバーウイングGTにリアボックスを増設しました。

北海道ツーリングでは、メットインの55Lスペースだけで済ませましたが
余裕を持たせるために追加します。

GIVI E55
今回はGIVI製E55というモデルのリアボックスを購入しました。
新古品の商品であり、軽いキズがついているため通常より3割くらい安く買えました。

リアボックスをバイクに取り付けるには、
専用の金具をリアウイングに装着する必要があります。
シルバーウイングには専用の金具が用意されているので、今回はこれを取り付けます。

シルバーウイングGTのリアウイング
シルバーウイングのリアウイングを取り外しました。
12mmのボックスレンチがあれば取り外すことができます。

電動ドリルでネジ穴を追加
リアウイングを裏返してプラスチック製のカバーを外すと
4箇所のくぼみが見えます。この位置を参考に、ネジ穴を開けます。
穴は8.5mmの鉄工用ドリルビットを使います。

金具取り付け
4箇所の穴をあけたら、付属品の金具をネジで固定させます。

リアウイング改造完了
金具のあとは、GIVIモノキーケースを連結するための
フィッティングと呼ばれるベースを取り付けます。こちらもネジ止めです。

1時間程度の作業で、リアウイングの改造が完了しました。
あとはシルバーウイングに戻せばGIVIモノキーケースが装着できるようになります。

シルバーウイングGT400+GIVI E55
GIVI E55をシルバーウイングに取り付けた状態の後ろ姿です。

リアボックスは一番大きなモデルにしたので、バイクに取り付けたら
頭でっかちのようなスタイルになると心配していたのですが・・・
シルバーウイングの車体が大柄ということもあって
GIVIケースと車幅が同じでちょうどいい感じです。

ケースの開閉も簡単で、持ち運びしやすいようハンドルまでついています。
ちなみにE55のハンドルを使うときは、リアボックスの鍵を
勢い良く一番右まで回す必要があります
。このコツが取扱説明書には
書かれていなかったので、使い方を理解するまでに時間がかかりました。


リアボックス増設のおかげで、収納スペースが2倍になり
容量としては110Lになりました。これなら荷物で困ることはありませんね。

普段はリアボックスを取り外して、長距離ツーリングの時や
たくさん荷物を運ぶ必要があるときだけ装着する予定です。

久しぶりにシルバーウイングが大幅にパワーアップしました。


■おまけ
リアボックス装着中の運転感覚を調べるために、
テスト走行として道志みちを走ってみました。

三連休ということもあったので偶然かもしれませんが
対向車バイクからピースサインをもらう頻度が、普段の倍以上で驚きました。

GoPro HERO3の車載カメラも、夏のテスト撮影として録画していたので
ピースサインをもらうシーンが残っていました。

ピースサインありがとうございます!
勝手な予想ですが、シルバーウイングにトップボックスを取り付けることで
ビッグスクーターよりもツアラー要素が増え、ツーリング中の
バイクに見えるからピースサインの頻度が増えたのではないかと考えています。

統計をとってみるとライダーの心理状況によって傾向があるかもしれませんね。

| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 20:38 | コメント(2) |
加速・減速・コーナリング楽しさ抜群@Ninja 250試乗レポート
現在は1ヶ月に一度のペースでレンタルバイクを借りて試乗しています。

バイク熱があるうちに、いろいろと試してみたい事と
現在乗っているシルバーウイングが寿命になり買い換えるときに備えて
それぞれのバイクの得意・不得意を検証したい目的もあります。

今回はミドルクラス250ccの車両を試乗してみることにしました。

Ninja250
カワサキのNinja 250です。ニンジャと言うと緑色のバイク
というイメージがありますが、今回は黒色にしてみました。
オドメーターは1500km前後であり、慣らし運転が終わった状態ですね。

Ninja 250側面
250cc版のNinjaは、車体重量が172kgとなっています。
125ccシグナスXより50kg重いですが、
シルバーウイングGT400と比べると80kgも軽いです。

エンジンが、かなり下に取り付けられているので
重心が低く立ちごけ、握りごけをすることは基本ないと
確信できるほどバランスは取りやすいです。

計器類
計器類は、アナログのタコメーターにデジタル速度計・燃料計がついています。
オドメーターと時刻も表示できるので、必要な情報は網羅されています。
コンパクトに収められていますが、かなり読みやすいメーターです。

書類入れ
自賠責などの書類入れは、タンデムシートを外すと収納スペースがあります。
取扱説明書を1冊入れる程度のスペースしかなく、財布を入れることも難しいです。
収納スペースについてはゼロと捉えたほうがいいですね。

フロントブレーキ
フロントブレーキは2ポットキャリパーのディスクブレーキです。
制動力は余裕があり、安心して停車できます。

国道や一部の山道を走行して、運動性能を確認してみました。
ETCがついていれば高速道路も試す予定でしたが、装備されていなかったので
今回は高速道路を走っていません。


■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎エンジン音が静かで、振動が非常に少ない
 はじめてバイクに乗ってエンジンをかけた瞬間から驚いたところです。
 並列2気筒エンジンで振動が少なく快適です。
 9000prmなどの高回転域でも、ミラーがブレることなく安定しています。

○コーナリングは快適
 大柄な車体でも170kgという軽さなので、コーナリングはとてもスムースです。
 アクセルワークとブレーキングもバランスが良く
 曲がりたい方向に曲がれるので、山道を走るには最適ですね。

△ギアチェンジが安定しない
 レンタルした車両だけかもしれませんが、ニュートラルから
 1速にギアが入らない現象が頻発しました。
 ニュートラルの状態でアクセルふかしてクラッチレバーを2~3回握れば
 1速に入ることが分かったので整備側の問題かもしれません。 

×収納スペースがない
 多くのMT車に当てはまる話になりますが書類以外の
 収納スペースがまったくありません。 カウルがついているMT車なので
 フロントカウルに簡単な収納スペースがあってもいいかもしれません。


250ccだと1速フルスロットルで60km/hくらいなので、交通違反にならない範囲で
エンジンをブン回す楽しみがあります。低回転では水冷スクーター並に静かですが
高回転域はレーシーなサウンドが聞けるので、ギア操作が楽しくなります。

乗りやすく運転しやすいバイクなのでCB400SF以上に使い勝手は良いです。
はじめてバイクに乗る方にはオススメできる車種になると思います。

| 車/バイク関係::試乗レビュー | 21:59 | コメント(0) |
しっかり変化
今日はこちらの記事を紹介します。

10年前のケータイの記事クソワロwwwwwww : ガハろぐNews
かなり昔の時期に発行された携帯電話の記事が取り上げられています。

携帯の型番から、10年前ではなく15年くらい前ではないかという指摘がありますが
確かに10年前だと、折りたたみ式携帯になって同時発音数のスペックに
こだわった着メロから着うたに移り変わる時期でしたね。

いまだと店員さんが内線のPHSを使うときくらいしか
ストレートタイプの携帯電話は見かけなくなりましたけど
たった10年ちょっとで、これだけ進化したのは大きいですね。

ちなみに私は10年ちょっと前の高校生時代から
携帯電話を使うようになりましたが、当時に使った携帯は
現在も自宅に保管されています。

A5504T
auのA5504Tです。この頃は携帯電話の起動も非常に早くて便利でした。
miniSDカードも使えましたが、唯一の欠点は赤外線通信が
できなかったことですね。

CDMA1Xの800MHz帯が再編されたため、現在は電源を入れても圏外になります。
iPhone5sがこの帯域を使っているので、世代交代という感じがしますね。

10年後の携帯電話はどのように変わるか楽しみですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
特に効果があるのは風通し
今日はこちらの記事を紹介します。

エアコンの効きを良くするには「室外機」がポイントだった! - NAVER まとめ
もうすぐ梅雨明けして、夏本番の時期になりますが
エアコンがフル稼働する時期でもあります。
電気代は確実に値上がりしていますので、エアコンを
効率よく使うためのアドバイスがまとめられています。

記事を見ると、室外機の直射日光・風通し・
水をかけることが効果的と書かれていますね。

一番効果あるのは、風通しだと思われます。
直射日光については、室外機のカバーである程度は改善しているはずです。
水をかけるのもいいですが、風通し悪く、直射日光もあたる場所で使う
最終手段くらいの位置づけだと思います。

マンションのベランダだと、よく天井にエアコン室外機が
ついている光景を見かけますが、あれば一番合理的な設置ですね。
直射日光もあたらず、風通しも抜群です。

あと室内だと、冷房と扇風機の併用も体感温度を
下げる効果があるので、効率よく使っていきたいですね。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 22:46 | コメント(0) |
確かな辛さ@蒙古タンメン中本
職場の同期との間で、少し話題になっていた
ラーメン屋さんがあるので紹介したいと思います。

蒙古タンメン中本 町田店
蒙古タンメン中本 町田店です。
辛いラーメンのチェーン店として知名度のあるお店になります。

私は辛い食べ物は得意ではありませんが
どれくらいの辛さがあるのか試してみることにしました。
店内のメニューには、それぞれ辛さの度合いが分かるように
レベルが10段階で表記されています。

この店には2回訪問したので、2種類のラーメンを紹介します。

店内の注文は食券制ですが、通常の食券と異なり
複数注文が1枚の紙に印刷されるタイプとなっています。
頼みたいボタンを押していって、最後に確定ボタンを押さないと
購入確定にならないので注意が必要です。

店内はカウンタ席のみとなっています。
週末や土日だと、深夜になっても店は結構混んでました。

味噌タンメン
味噌タンメン(780円)です。
辛さの具合は10段階中3段階となっています。
初めて来店した方は、このラーメンがオススメされます。
一言で言うと、唐辛子が入った野菜味噌ラーメンだと思います。

味噌は赤味噌が多めですが塩分と脂分は控えめです。
ニンニクのスライスしたものが、どんぶりの底に沈んでいます。
麺は太麺ですが、縮れ麺なのでスープとの相性は良いですね。

野菜炒めは、かなり火が通っていてクタクタになっています。
食感的には今ひとつですが、味噌の味がしっかり
染み込んでいるので美味しいです。野菜炒めというより、
野菜の炒め煮がトッピングされている感じですね。

ちなみに今回は麺大盛り(60円)と追加トッピングで
たまご(60円)を追加しています。
トッピングが100円以下の値段に設定されているのは素晴らしいです。

蒙古タンメン
続いて2回目の訪問では、蒙古タンメン(800円)にしました。
これがお店の看板メニューとなっていて
辛さの具合は、10段階中5段階となっています。

最初に食べた味噌タンメンと比べると、野菜炒めだけでなく
麻婆豆腐が追加されているところが違います。
追加されていると言っても、3口くらいで平らげることができる量なので
これだけで辛さの段階が一気に上がっているのでビックリしています。

私は辛いのが苦手なので、辛くない物から順番に
食べていくことにしました。麺を完食するのは楽でしたが
野菜炒めを食べる頃には、麻婆豆腐のあんかけが野菜炒めに
よく絡まり、麻婆豆腐だけでなく野菜炒めも辛味が強かったです。
かなり唐辛子が入っていますが、なんとか美味しく食べれる範囲です。

辛いものが苦手な私ですが、水を飲むことなく完食できました。
キムチ鍋を食べる方、カレーの辛口が食べれる方であれば
初来店でも、いきなり蒙古タンメンに挑戦しても大丈夫だと思います。


さらに辛いメニューはありますが、これ以上はお腹を壊しそうなので
私が来店するときは蒙古タンメンを頼んでいきたいと思います。

デフォルトでは価格は高く設定されていますが
追加トッピングが安いので、何かしら追加したほうが
割高感は払拭できると思います。

辛い食べ物に挑戦したい方はオススメできる店ですね。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
しっかり理由があった
今日はこちらの記事を紹介します。

ベネッセコーポレーション!名前の由来 - 安田雑学
進研ゼミ、たまごクラブ、ひよこクラブを制作しているメーカーの
ベネッセコーポレーションは、個人情報流出の事故で大きな問題を起こしています。

ベネッセという言葉にどういう意味があるのか
解説している記事になります。2種類のラテン語を
組み合わせて作られた造語というのが社名の由来のようです。

15~20年くらい前に当時小学生だった私は
進研ゼミ小学講座を利用していたことがあります。
いろいろと冊子が毎月郵送されるのですが、冊子のコラムには
ベネッセの由来について書かれていたのを思い出しました。

今回紹介した記事と同じように、当時からラテン語の
造語によって生み出されたものという説明が書かれていた記憶があります。


ベネッセコーポレーションの個人情報流出が
どれくらいの影響が出ているのか分かりませんが、私も過去に利用していた人なので
何かしたら情報が出ている可能性は否定できませんね。

ただし、現在は実家の住所も電話番号も変わっていることと
私本人は、さらに別の場所に居住していることから、個人情報は
ほとんど役に立たない状態なので実害はゼロだと予測しています。

最低でもクレジットカードや銀行の個人情報だけは
確実に守っていただきたいものです。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2014   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.750796秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox